| 電子レンジ専用コンセント | 
            
              | 皆さんコンセントはどこに差し込んでも同じだと思っていませんか? 消費電力の大きい電化製品は専用コンセントで安全に使いましょう
 | 
            
              |  今回電子レンジやポットなど1箇所から電源を取っていたためコンセントが焼けてしまいました。 こんなことが2度と起こらないように工事ができます。
  | 
            
              | 太い配線で工事 | 
            
              |  安全に使用していただくため 上側(分電盤)から配線は壁の中で見えませんが赤線部分に極太配線で下側(コンセント)に配線しております。
 
 キッチンであれば、電気ポット、電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカー、テレビ、浄水器、携帯充電器など1カ所のコンセントからタコ足で無数のコンセントが差してあり、今はトラブルが無いかもしれませんが、時間と共に劣化発熱火災につながります、これを避けるにはコンセントの分散が必要です
 | 
            
              | 大きな電力の専用コンセント | 
            
              |  完成写真 コンセント左側が今回配線した極太安全安心配線
 コンセント右側が既存コンセント極細配線、電力の少ない冷蔵庫などが接続できます
 | 
            
              | タイムスイッチ取替 | 
            
              | 毎日決められた時間に電源が入ったり切れたり便利なタイマー制御式スイッチ | 
            
              |  タイムスイッチって知ってますか? 支持された時間から時間まで電気が流れる装置です
 例えば店舗なら外の看板、夕方から点灯、営業終了時刻に消灯などの用途に使います
 今回故障と共に、より正確なタイマーを依頼されましたので、停電対応タイムスイッチにしました
 普通にタイムスイッチは停電の場合時間がずれて現時刻にズレが生じます
 しかし今回のタイムスイッチは内蔵電池がセットされており、万が一停電しても現時刻がずれない構造になっております
 | 
            
              | 防水ボックスに収納 | 
            
              |  この装置、普段は無人の場所に設置されております電柱の黒い箱の中にタイムスイッチが内臓されており、雨をさけ毎日正確に電源ON、OFF作動を繰り返します どうでもいい話ですがここ近年コンクリート製電柱ですが、今回木製電柱で何か懐かしさを感じました
 | 
            
              | 漏電遮断器取替 | 
            
              | 機械は経年劣化します古くなった設備は取替しましょう | 
            
              |  今回街灯用、漏電遮断器を取り換えました 漏電遮断器は人が感電する前に電気を止める役割がありますが、古くなると漏電しなくても勝手に電気を止めたりします、今回勝手に電気が切れるため、お取り換えいたしました
 | 
            
              | 漏電遮断器 | 
            
              |  漏電遮断器交換完了 見た目がキレイでも中の装置が故障していては安全装置としての役割を果たしません、必ず普段の点検を使用者がしていただき、定期的に交換しましょう
 | 
            
              | 防水コンセント 取り換え | 
            
              | なんでこんな場所にコンセントがあるか知りませんが、使いにくく、安全確保できない場所のコンセントは移動いたします | 
            
              |  アパートの浄化槽ポンプコンセントです 浄化槽が臭いと依頼があり伺いました、写真はコンセントが刺しこんでありますが、伺った時はコンセントが外れていました
 素人が見ても外れるだろうな、と思うくらい雑な工事です
 また浄化槽ポンプは水中で作動するタイプで、アースの設置が義務付けられておりますがそれも設置されておりません
 | 
            
              | 抜けない管理しやすい位置に変更 | 
            
              |  大屋さんの依頼で抜けないのは当たり前で素人でも管理できるコンセント設置依頼がありました 天井側は抜けやすいので、壁側に移動しました
 アース接続工事も施し、機器の漏電も防ぐ措置も完了いたしました
 | 
            
              | コンセント設置完了です | 
            
              |  アパートの野外コンセントのため電気を勝手に使われないように箱の中におさめ蓋をしてから施錠します これならコンセントは抜けませんし電気が盗まれる事もなく大屋さんも安心して自宅に帰られました
 | 
            
              | 洗面台コンセント移動&長い配線カット | 
            
              | 電気工事屋さんはたくさんいますが、ここまで丁寧な工事ができる工事屋は当店だけです | 
            
              |  コンセント増設 新築時からあるコンセント意外と使いにくいまま使ってみえませんか?
 写真の様にコンセントコードがダラーン見た目が最悪
 日本全国で見かけます、皆さんどうにもならないのでそのまま放置です
 しかし見た目の悪い電源ケーブルにはホコリが溜まりやすく、掃除もしにくい、更に洗面台特融の水ハネや整髪料、歯磨き粉の飛び散りで他の部屋より早く汚れます
 そんなお悩み電気のプロが解決いたします
 | 
            
              | 現在の場所はコンセントが邪魔で扉の開閉に不便 | 
            
              |  今回コンセントもう一つ悩みがあります、コンセントを刺したまま使うと扉がコンセントに当たり戸棚の物が出し入れしにくい状態です、新築工事の時にもう少し考えてコンセントを設置すればいいのに | 
            
              | 下側にコンセント増設完了 | 
            
              |  今回、扉に当たらない様に、既存のコンセントの下側にコンセントを増設いたしました、これでコンセントも倍使用でき、扉の問題も解決したも同然 | 
            
              | 見た目も使いやすさもバッチリ | 
            
              |  最初の写真と比べると、これで見た目もはっきりとシンプル、ベスト状態になり使いやすさも増します、しかしここで終わらないのが当店の技術 シェーバーのコンセントケーブルを見てください、長いので束ねてみましたが、見た目が悪くないですか?写真では見えませんがホコリが溜まり見た目が悪い
 | 
            
              | 更にシェーバー電源コードも短くカット | 
            
              |  充電式シェーバーの電源コードが長すぎる 上の写真で見てもらえますかコードが長すぎて束ねてあります、見た目が悪く、ホコリが溜まりやすく、掃除しにくい、これでは何のために工事したのかわかりません、工事前と変わらない状態です
 そこで今回は電電コードをカットして短くいたしました、写真手前がカットしたコードです、これなら束ねたコードにホコリが溜まらず掃除も楽で工事した甲斐があります
 初めてのお客様にはこのサービスは致しませんが、長い年数お付き合いしていただければさせていただきます
 | 
            
              | 最終完了写真です | 
            
              |  見た目の悪いダラダラ配線もなくなり、扉が全開に開きますので、棚の物が取り出しやすく掃除しやすい状態です それと共にシェーバー電源コードも短くカットして見た目が抜群です、上側空いたコンセントは普段ドライヤーコンセントを差し込み使ってみえるそうです
 どこの家庭に伺っても洗面台は狭いです、狭い洗面台をいかに広く使い、いかに使いやすく工夫して、いかに掃除しやすく生活するかが基本です
 
 コンセントを増設する会社は見つければありますが、コンセントケーブルを短く加工する業者はいません、町の電器屋さんスゴイでしょ
 
 | 
            
              | 施工について | 
            
              | ※基本配線工事は露出工事が多いです。宅内・宅外の構造により隠ぺい工事にできます。 ※鉄筋コンクリート等、配線や穴開けが困難な場合、建物の構造上施工できないことがありますご了承ください。
 
 皆さんにお願い
 ポットや、炊飯器など電気を多く使う電気製品は延長コードを使わず、壁のコンセントに直接刺して使いましょう、必ず説明書に書いてあります、コンセントの数が足りず、延長コードに差し込んで使用してみえる方が多いと思われますが、足りない場合はコンセントの増設を電器屋さんに依頼してください
 | 
            
              | 各種コンセントのご紹介 最近では、様々な便利なコンセントが発売されています。
 また、家のリフォームまでは手が届かない・・・という時でも、
 コンセント等を取り替えで、手軽にリフォームが味わえますよ!
 お願い
 当店 少人数で仕事をしており、今現在多くのご依頼をいただき頑張っておりますが、たくさんの仕事はこなせません、急ぎの方や遠方の方はご依頼をお断りする場合がありますので
            あらかじめご了承ください
 | 
            
              | 埋込コンセント  普段よく目にする普通タイプのコンセントです、当店もコンセント取替依頼がある場合よく使うコンセントです、コンセント口数は1口から3口まであります。
 | 
            
              | 抜け止めコンセント 
  ひねるとロックがかかり抜けないコンセント。例えばパソコンなどコンセントが抜けてデーター飛びの危険性がある場合など危険性回避に使います | 
            
              | 扉付コンセント 
  ピンなどを差し込もうとする子供のいたずらを防止できます 粉塵の多い場所やホコリでトラッキング現象を防ぐにも有効です
 | 
            
              | スイッチ+コンセント  コンセントの上スイッチで照明など入切できるタイプ。床の間や仏間などに便利です。
 | 
            
              | かってにナイトライト  センサーライト付きコンセント夜の暗い廊下もセンサー付の足元ライトで安心です。
 
 | 
            
              | マグネット付き 
  コードに足がひっかかってもすぐに外れる、子供・お年寄りにも安心のコンセントです。 | 
            
              |  
  ホームに戻る | 
            
              | 〒501-3109 岐阜市向加野3-3-55
 TEL:058-243-2544
 FAX:058-243-2545
 
  aikawa-d@paw.hi-ho.ne.jp
 |